19日の東京競馬では好位で流れに乗り、持ったままの絶好の手応えで直線へ向う。しぶとく伸びたが勝ち馬にねじ伏せられ2着。 「これまでの走りを見ても気持ちで走っちゃうタイプだなというのは感じられたし、血統を見たら以前乗せていただいたことがあるピュアブリーゼの妹。そういうことを考えても気持ちが切れないように大事に乗ってあげたいと思ってレースに臨みました。レース前もゆったり歩かせて少しでも落ち着かせるようにしました。レースは外目の枠だったことを考えたら我慢が利いたと思いますし、上手に走ってくれました。絶好の手応えだったから“ヨシッ”と思ったら外からさらに来ていました。最後まで差し返すかのようにしぶとく頑張ってくれただけに悔しいです。申し訳ありません。これまでのレースに跨っていたわけじゃないので今日だけの感触になってしまいますが、条件はこのくらいがいいし、少しでもリラックスして走れるように継続して教えていければさらに良くなると思います」(石橋脩騎手) 「今日はいろいろと乗り越えなければいけない課題が多くハードルの高い一戦だったと思います。休み明け、未勝利勝ちからの昇級初戦、輸送競馬など。気合いを見せていた部分もありましたが、輸送もあってか今回は結構チャカチャカしていました。それでもあの競馬ができるんですからね。勝ち馬より手応えよく直線へ向えただけに力も入りましたが、交わされてからも差し返すくらいの頑張りを見せてくれました。それなので、今回は悔しい気持ちもありますが馬を褒めてあげてください。前に馬を置いてより落ち着いて走れるようになるかがこれからの課題として残りますが、少しずつですね。まだ脚元が固まっておらずソエがぶり返す恐れもありますから、大事に使っていってあげたいと思っています」(羽月師) 前走の勝利後に楽をさせて臨んだ今回でした。ダートキャリアも一戦でしたし、昇級初戦だったこと、長距離輸送があったことなど、決して楽な条件ではありませんでしたが、最後まで食らい付く彼女の頑張りは素晴らしかったのではないでしょうか。まだ良化の余地がある馬ですし、ゆとりを持って成長させてあげられれば理想的でしょう。ソエの症状が再度出てくる可能性もありますし、気持ちが入った状態で臨んだレースだったことを考慮して、状態によってはリフレッシュ放牧に出すことも考えています。 |
◆ブログ移転しました◆
新しいブログ『馬事総論ドットコム』を開設しました。今後はこちらのブログで更新を続けます。
新しいブログのURLはhttp://bajisouron.com/です。
恐れ入りますがお気に入りの変更をお願いします。
≪ シルクセラフィム3戦目の感想⇒『もうちょっと大人になりましょう(苦笑)』 | HOME | ジェンティルドンナの勝因と、ミッドサマーフェアの敗因。 ~第73回オークス(G1)レース回顧~ ≫
≪ シルクセラフィム3戦目の感想⇒『もうちょっと大人になりましょう(苦笑)』 | HOME | ジェンティルドンナの勝因と、ミッドサマーフェアの敗因。 ~第73回オークス(G1)レース回顧~ ≫