※去年はウチのレッドデイヴィスが勝ちました♪
昨年まで年末に行われていた鳴尾記念だが、番組改正によりこの時期に移動。今年から宝塚記念のステップレースとしての位置付けで行われることとなった。
このレースは65回の歴史を持つ伝統のレースなのだが、今まで何回も施行時期・条件等を変更させられている。これではレースに重みが無くなると思うのだが。今回も以前施行されていた6月にまた戻るという形で、何かチグハグ感満載・・・。
やってしまったものは仕方が無いが、レースにもっと重みを持たせる為に、JRAはレース条件の変更をもう少し慎重に行って欲しいと思う。
スポンサードリンク
◆第65回 鳴尾記念(G3・芝2000m)◆ ◎ショウナンマイティ
○トーセンラー
▲トゥザグローリー
△アーネストリー
☆スマートギアここは10頭立ての少頭数となってしまい、予想も面白みの無いモノとなってしまった(苦笑)
本命は前走大阪杯を制し、波に乗っているショウナンマイティ。大阪杯で魅せた末脚は強く印象に残っている。いよいよ本格化を迎えた感じで、状態も前走以上。パワーも備えている馬なので、直線の坂は歓迎のクチだろう。おそらく全馬一団からの末脚勝負になると思われ、メンバー中随一の破壊力を持つ同馬が勝利に一番近いところにいる筈だ。
対抗はトーセンラー。今年は雨に泣かされてきたが、ようやく待望の良馬場で競馬が出来そう。垢抜けた好馬体の持ち主で、素質は4歳世代トップクラス。軌道に乗ればG1だって手が届く器の持ち主だ。今回も追い切りの動きは抜群。勢いに乗っている岩田騎手が鞍上というのも良い。ホドホド人気の今回は買いの一頭だろう。
単穴は休み明けのトゥザグローリー。中山記念はまさかの惨敗だったが、春先は馬場状態が悪くしっかりと調教を積めなかったのが敗因ではないか。今回は休み明けとは言えしっかりと攻められており、さすがに前走のようなことは無さそう。どちらかといえば外回りコースの方が良さそうだが、実力的に充分勝ち負けに持ってこれると思われる。
昨年の宝塚記念馬アーネストリーは連下評価。最近どうもパッとしないのでこの評価に止めたが、展開的には同馬が一番競馬をしやすいのではないだろうか。逃げても競馬出来る馬だけに、行く馬がいなければ言ってしまう可能性も。状態が万全ではなくても、展開利を生かして好走する可能性は高い。
特注馬はスマートギア。前走は長い直線を意識して後ろから競馬したのが失敗だった。切れる脚を使える馬じゃないため、後ろから競馬すると苦しくなる。中日新聞杯を勝った時のように、好位から競馬出来れば面白い筈なので、松山騎手にはあの時のイメージで乗ってもらいたいところだが・・・。
良い記事♪と思ったならばポチっとクリック(σ ̄▽ ̄)σ
★クリックするとランキングに反映される仕組みです★
◆ブログ移転しました◆
新しいブログ『馬事総論ドットコム』を開設しました。今後はこちらのブログで更新を続けます。
新しいブログのURLはhttp://bajisouron.com/です。
恐れ入りますがお気に入りの変更をお願いします。
スポンサードリンク