先日行われた宝塚記念を、肺出血で回避してしまったオルフェーヴル。
その後の動向に大きな注目が集まっていましたが、どうやら当初の予定通り来週から乗り込みを開始し、凱旋門賞に向けて調整されていくことになりそうですね。
スポンサードリンク
■ストレスが原因なら心配はいらないのだが・・・
▼オルフェーヴル来週から乗り運動を再開へ / 日刊スポーツ どうやら今のところは順調に回復しつつあるみたいですね。
肺出血を発症してから2週間。若干乗り込み開始が早いような気もしないでもないですが、凱旋門賞参戦を諦めないなら、これ以上乗り込み開始時期を遅らせる訳にも行かず・・・。
あとはオルフェーヴル自身の回復力に期待と言うところでしょうか。
気になるのは今回の肺出血が、今後のオルフェーヴルの競走生活にどの程度の影響を及ぼすものなのか?ということですが、池江師は軽度をアピールしているものの、何とも言えないというのが本音ですかね。
オルフェーヴルという馬は見た目に反して繊細な馬で、ストレスに弱いところが有ります。
昨年の阪神大賞典で逸走した時、天皇賞前に調教再審査を課せられましたが、その時のストレスで大きく体調を崩し、肝心のレースで大敗したのは記憶に新しいところ。
今回も大阪杯快勝後、「真っ直ぐ走る事を覚えさせる」という名目でNFしがらきには放牧に出さず、栗東トレセンの自厩舎で調整を重ねられてきた訳ですが、いつもと違う調整過程に相当ストレスを溜めていた可能性も。
そういったストレスが誘因となり、今回の肺出血を発症してしまったということなら再発の心配は低くなるのですが・・・。歴戦の疲労の蓄積が原因の可能性も否定できず、何とも難しい感じですね。
私個人の感想としては、何とか順調に調整を進め凱旋門賞に出走して欲しいという想いが強いです。特に今年は昨年以上に欧州のこの路線の層が薄く、日本馬にもかなりチャンスが大きそうですからね。
先日の宝塚記念でジェンティルドンナが敗北し、凱旋門賞挑戦のプランが白紙になりました。恐らく秋は国内に専念することになるでしょう。
現時点で凱旋門賞挑戦を明言しているのはキズナとオルフェーヴルのみ。これ以上参戦頭数が減って欲しくないだけに、オルフェーヴルは当然のこととしてキズナも順調にいってほしいと願います。
◆ブログ移転しました◆
新しいブログ『馬事総論ドットコム』を開設しました。今後はこちらのブログで更新を続けます。
新しいブログのURLはhttp://bajisouron.com/です。
恐れ入りますがお気に入りの変更をお願いします。
スポンサードリンク