▼前記事『ドバイでの勝利が見えたジャスタウェイ』▼ 中山記念の回顧記事後半です。
ここでは3着のロゴタイプ、4着のマイネルラクリマ、6着のトウケイヘイローについて触れてみたいと思います。
スポンサードリンク
■やはり力はあるロゴタイプ 思っていたよりも仕上がっていましたが、それでも良い時と比べて緩さが目立っていましたね。
筋肉が硬くなっていなかったのは朗報でしたが、全体的に締りが無く特に腰と背中が緩かったです。
後肢で生み出した推進力をしっかりと受け止めるという意味で腰と背中は結構重要なのですが、この点でどうなのかな?という仕上がりだったと思います。
レース振りに関してはマズマズの内容と言ったところでしょうか。
休み明けと言うことで2コーナーを回り切るところまで若干行きたがっていましたが、その後は落ち着いてちゃんと折り合っていました。
ロゴタイプも道悪競馬はそんなに良いタイプではないと思うので、馬場の良いところを通ったとしても3着ならば、良く走ったと言える部類ではないでしょうか。
正直掲示板に載った5頭の中では1番仕上がりが心配だった馬だけに、やっぱり地力は高いんだなと思いましたね。まともな状態で良馬場だったら、もっとジャスタウェイに詰め寄れていたことでしょう。
札幌記念で惨敗した時は馬に対するダメージも大きく、上手く立て直せるんだろうかと心配しましたが、しっかりと立て直すことが出来たようで安心しました。
次走以降は間違いなく大幅に良化してくるでしょうし、今後の巻き返しに期待したいところです。
■今後も得意条件で買いたいマイネルラクリマ 思っていたよりも中山の馬場が重く、また雨の影響で道悪競馬になったのでマイネルラクリマには絶好の条件になったのでは?と思っていましたが、やっぱり走ってきましたね(笑)
中山の芝1800mという条件はスタートしてすぐ1コーナーに入るので、大外枠は基本的に不利な条件だと思うのですが、それでも馬券圏内の争いに加わった同馬は、さすが道悪巧者だと思いました。
いつも状態は安定して良い馬だけに、今後も条件が合えば人気の有る無しに構わず走ってくるでしょう。基本そんなに人気しないタイプなので、今後も同馬の特徴を良く把握した上で、馬券に組み込んでいければと思います。
■大きく出遅れも崩れなかったトウケイヘイロー スタートで大きく出遅れてしまいましたね。
パドックで見た時に背中と腰の緩さが目立っており、腰を丸めるような感じで歩いていただけに心配していたのですが・・・。
追い切り時にも指摘しましたが、やっぱりあまり良い状態ではなかったようです。
それでも途中からマクリ気味に上がって行き、最後は大崩れせず6着と粘っているのだから力は見せたと思います。正直あの競馬になった時に、もっと惨敗すると思いましたから。
昨年末の香港C2着という結果でも示されていますが、以前とは比べ物にならないぐらい力を付けている印象ですね。あとはその力を発揮する体調と環境を整えれば、結果は自ずと付いて来ると思います。
現状どうやら蹄に不安を抱えているようですが・・・。ドバイではその不安が解消されていることを期待したいですね。
◆ブログ移転しました◆
新しいブログ『馬事総論ドットコム』を開設しました。今後はこちらのブログで更新を続けます。
新しいブログのURLはhttp://bajisouron.com/です。
恐れ入りますがお気に入りの変更をお願いします。
スポンサードリンク